お間抜け店員に最近よく遭遇します。今日も「ヤマダ電機」で。
SDカードを購入して、同店のクレジットカードを差し出したところ、会計の若い店員さんいわく、 「お支払いはどうなさいますか?」ときたもんだ。 1回払いなのか、分割払いにするのか、と聞いているのではない。またか、と呆れて問うてみれば――。 「現金払いにしますか、それともクレジット払いにしますか?」 「あのですね、私、カードをトレイに載せているですよ。それなのに、現金払いにして、な~んていうヘンな客、いるんですかあ????????」 その店員さん、動じることなく、臆することなく、何事もなかったようにカードを切りましたとさ。 これって最近よくあるケースですが、何を考えているんでしょう? いや、何も考えていない!? Recently in Japan there are many foolish sales staffs. ![]() ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-29 16:10
| 近況
|
Trackback
|
Comments(0)
報道カメラマンの横田徹さんとは、前世紀の終わりにカンボジアの内戦取材で知り合って以来の、長くて古い付き合いです。イスラム国の事件で、よくコメンテーターとして登場しています。直近のコメントで知ったのですが、横田さんがイスラム国の取材中に拘束されていたこと、初めて知りました。
思えば、この私も1980年にアフガニスタンとイランの国境で、さらに湾岸戦争直後のイラクで、それぞれ国境警備隊や軍隊によって拘束されています。が、たいしてひどい目にもあわずに解放されました。 まだ、「話せばわかる」が通用する時代だったんですね。 In my carrier as a writer twice I have been under arrest on the border of Afganistan and Iran,then in Iraq. ![]() ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-27 19:17
| 戦争と平和
|
Trackback
|
Comments(0)
我が奨学生のうち、学業成績抜群なうえに、何かのために功績のあった子供たちにノートパソコンを順番にプレゼントする運動もやっています。写真のマイケル君、大学1年生は、我が奨学生にして身障者で、15才にしてまだ小学校の2年生というサンドロ君の勉強の面倒を見てくれています、大学に進学させるために。
そのパソコンは、「RIECY」「ライシー」という我が友人が主宰するボランティア団体から寄付されたものです。 This univ. student including other students of our scholars helps this little scholar"s study. So one of our cooporated volantary groups,RIECY presents him a laptop PC. Thanks. One of our purposes to hold scholarship is to bring up the child who was full of feelings to be considerate of another person. ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-26 08:31
| 子供たち
|
Trackback
|
Comments(0)
長旅に出るので、とある月刊誌には、すでに2月〆切分の、バングラディシュを舞台にした連載原稿を入れてあります。が、その前に発表しなければならない別のテーマがあるのでは、と先ほど思いたち、お世話になっている編集者の方に下記のようなメールを送ったところです。お目汚しに、です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ メールをありがとうございます。 バングラディシュを舞台にした原稿の件ですね。 少々待っていただければ幸いです。 実はイスラム国での人質事件の進展次第で、物書きとしての身の処し方、自己責任のあり方、みたいなものを実体験から書くかもしれません。 実はフィリピンからの独立を求め、イスラム共和国の建設をめぐって、えんえんと凄惨な内戦が続いているモロ族の島、南海の孤島に行くことが決まっています。 26年ぶりに島に単身入ります。 かつて、その島で拙作「 樹海旅団」の取材で、イスラムゲリラ組織に従軍したことがあります。 旅程を細かく決めていたのですが、今回のイスラム国での事件報道に接していて、物書きの内山安雄はどうすればいいのか、と沈思黙考しています。 そういう煩悶を描くのも、自分の使命かと思いますので、2月〆切分を少しお待ちいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 I am thinking of if I should go to a battle field or not in an Islamic Moro nations" island of the Philippines. Because of the issue of ISIS. ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-26 08:17
| 文学
|
Trackback
|
Comments(0)
また〆切地獄、お題は「私が関与した代理出産・2つのケース」です。
2つとも、決して愉快なケースではないので、筆の乗りがよくないですね。 直近のケースでは、成功報酬として我が奨学金制度に1千万円を寄付してもらうという条件を、依頼主の日本人に提示していました。大富豪なので、払う用意があったようです。 が、タイでの代理出産騒動が持ち上がり、びびったようで、計画が頓挫してしまいました。もちろんこの私、いってみただけで、本心では成功報酬をもらうつもりはありませんでした。なぜに? 他国の女性を使った代理出産がうまくいくわけがないから、です。 I am writing a manuscript about the surrogate-mother birthing which I commited recently. ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-25 00:14
| 文学
|
Trackback
|
Comments(0)
日本におけるシティバンクの個人部門が、SMBC信託銀行に売却される問題、内山安雄にとりましては懸案事項でした。というのは、シティバンクの特別顧客(シティゴールドエグゼクティブ)には、いくつもの特典があり、海外で奨学金事業を営む私にはなくてはならないものが多々なのです。
売却問題が既定路線となってから、それがどうなるのか、ずっと懸念しておりました。が、昨日、その部門のバンカーより連絡があり、「今までの特典は、SMBC信託銀行に譲渡後も、そのまま引き継がれます」とのこと。 やれやれ。ちょっと安心したものの、このところの急激な円安傾向で、奨学金の支給額がかつての4割も減っており、頭が痛い問題が山積です。 For our scholars we worry about a tendency to sudden weak yen. This is because an amount of money to pay to a scholarship student decreases. ![]() ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-23 09:10
| 近況
|
Trackback
|
Comments(0)
イスラム国によって拉致・監禁されている2人の日本人のことで、思うところ多々です。
なぜなら、この内山安雄、今回の長旅の途中、4月下旬からイスラム原理主義の反政府ゲリラ組織が内戦を展開しているフィリピン最南端の小島に渡航するからです。そこを拠点にするモロイスラム解放戦線になら多少のコネありで、なんとか交渉できるでしょう。が、泣く子も黙る、問答無用、カトリックの尼さんたちの首を切り落として路上に捨てるアブサヤフともなると、どうすることもできません。 私はかねてより、そういう危険地帯に出かける際には、万が一、誘拐されたり、撃たれたり殺されたりしても、全て自己責任です、日本国も家族も、内山安雄を助けようとはしないでください、と一族と関係者に伝えてあります。 が、今回の各方面の対応を見ていると、いくら一個人が覚悟を決めて行動しても、事はそう簡単ではない、ということ、痛感します。内戦状態の小島への我が渡航に関して、沈思黙考中です。 I have a plan to visit a small battle island of Islamic Molo nation in the Philippines. But I should be much more careful. ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-22 13:10
| 旅
|
Trackback
|
Comments(0)
なぜか時々、理由もなく、ナンシー・シナトラをえんえんと聴くことがあります、今夜みたいに。
思えば、拙作『渋谷女子力』は、彼女の名曲「Bang Bang」を聴きつつ書き上げた長編小説です。 I listen to Nancy Sinarta"s songs very often. One of my romances was inspired by her song,"Bang Bang" ![]() ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-22 00:20
| 小説
|
Trackback
|
Comments(1)
再度、引退したばかりの元幕内力士、豊真将のことです。
浦風親方さんにお願いして、拙作「大和魂☆マニアーナ」の取材で、国技館、相撲教習所、相撲部屋などつぶさに見させていただきました。 そのおり、強烈な印象を残したのが豊真将という関取です。姿の美しさ、顔のりりしさということもあります。が、なんといっても所作の美しさ、礼儀正しさが群を抜いていたのです。 相撲教習所の大山親方さんを取材中、「私が教えた中に、素晴らしく礼儀作法を重んじ、教えをちゃんと聞いて実践する最高の力士がいました。ウチヤマさん、それが誰だかわかりますか?」 私が反射的に「豊真将ですね」と正解を口にしたほどです。美しい日本の力士、それが豊真将関です。 He is my most favorite sumo wrestler. Why? So strong? Not so. But very polite,calm and knows manners as Japanese. He retired. ![]() ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-21 14:25
| スポーツ
|
Trackback
|
Comments(0)
原稿の〆切を明日に控えています。合計で10本のはずが、よく数えてみると、さらに1本増量、しめて11本ときたもんだ。あ、こりゃ、困ったね。まだ3本をこなしたのみ。
明日、全て完成、脱稿?? そりゃ、物理的に無理でしょうね。さあ、どうする、ウチヤマくん? 「〆切が20日??????? ホントですかあ??? 21日とばかり思っていました!」 というしかないでしょう。 いや、「22日と思って、予定どおりに順調に進行していたのに」というしか、、、、、。 The deadline of my many articles is tomorrow. I can hardly finish. I should think of special excuse. No choice to delay. ![]() ▲
by uchiyamayasuo
| 2015-01-19 18:37
| 文学
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by uchiyamayasuo 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||